古希記念に初めて富士山に登ってきました
マウンテンガイドさんが連れて行ってくれる
【山頂ご来光プラン】に友人と申し込みました
ガイドを含め9人でいざ出発!!!
今回は富士宮ルートです
水が塚駐車場から5合目まではシャトルバス移動

5合目を午後1時に出発し6合目の山小屋で昼食
そこで高度順応をし2時頃出発


7合目辺りから雨が降り出し
雨具は着ていても古いせいか徐々に染みてきた
宿泊予定のわらじ館に着いた頃にはびしょ濡れ
リュックの中の着替えまで濡れてしまった
狭い山小屋では乾かす場所もなく
下着と靴下は寝袋のなか体温で乾かすことに・・
日付が変わり午前2時頃にはすっかり雨がやみ
見おろす街の灯りのキレイなこと
そして午前3時半、山頂目指して出発
これからは御殿場ルートです

途中8合目でかろうじて見られたご来光は非常にラッキーでしたよ
ここから山頂までは非常にキツイ
でも女性や子どもたちが軽快に登っている
それに刺激されナニクソと思い頑張りました
(頑張らざるを得ない・・)
山頂に着いたのは9時頃
『ヤッター!!! 日本一の富士の山』
晴天とまではいかないがまあまあの天気
時々青空が見える、最高!!

富士山本宮浅間大社にお参りをし
最高峰の剣が峰にも登ってきた
最高




(2004年に閉鎖された富士山測候所)

10時頃には下山を始め
御殿場ルート~宝永山の馬の背を歩くのだが
これがまたキツイ
膝がガクガクしてもう駄目かと思いながらも
何とか昼の12時半には5合目のバス発着場に帰着
疲れたーーー
70年の人生で一番頑張った2日間だと思います
この経験を生かし
これからの仕事も遊びもまた頑張ります


そのころ二人の妻たちは山中湖でのんびり楽しんでいたようです

(雨模様がうかがえる富士山)

(山頂に着いた頃)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、久しぶりにブログ主が更新しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マウンテンガイドさんが連れて行ってくれる
【山頂ご来光プラン】に友人と申し込みました
ガイドを含め9人でいざ出発!!!
今回は富士宮ルートです
水が塚駐車場から5合目まではシャトルバス移動

5合目を午後1時に出発し6合目の山小屋で昼食
そこで高度順応をし2時頃出発


7合目辺りから雨が降り出し
雨具は着ていても古いせいか徐々に染みてきた
宿泊予定のわらじ館に着いた頃にはびしょ濡れ
リュックの中の着替えまで濡れてしまった
狭い山小屋では乾かす場所もなく
下着と靴下は寝袋のなか体温で乾かすことに・・

日付が変わり午前2時頃にはすっかり雨がやみ
見おろす街の灯りのキレイなこと

そして午前3時半、山頂目指して出発
これからは御殿場ルートです

途中8合目でかろうじて見られたご来光は非常にラッキーでしたよ
ここから山頂までは非常にキツイ
でも女性や子どもたちが軽快に登っている
それに刺激されナニクソと思い頑張りました

(頑張らざるを得ない・・)
山頂に着いたのは9時頃
『ヤッター!!! 日本一の富士の山』
晴天とまではいかないがまあまあの天気
時々青空が見える、最高!!

富士山本宮浅間大社にお参りをし
最高峰の剣が峰にも登ってきた
最高





(2004年に閉鎖された富士山測候所)

10時頃には下山を始め
御殿場ルート~宝永山の馬の背を歩くのだが
これがまたキツイ
膝がガクガクしてもう駄目かと思いながらも
何とか昼の12時半には5合目のバス発着場に帰着
疲れたーーー

70年の人生で一番頑張った2日間だと思います

この経験を生かし
これからの仕事も遊びもまた頑張ります



そのころ二人の妻たちは山中湖でのんびり楽しんでいたようです

(雨模様がうかがえる富士山)

(山頂に着いた頃)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、久しぶりにブログ主が更新しました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント