旧友夫婦と「佐渡へ行こう!」と計画をたてたのが20年前
ところが天候不良で船が欠航になり急きょ取りやめに
そしてやっとリベンジが果たせました~(笑)
新幹線で2時間
ジェットフォイルで1時間
ビール1缶と軽い居眠りであっという間
早いものです!!
【宿野木】
人々が生活をしている地区です
静かにゆっくりと散策しました



4軒の公開民家があります
その中で「清九郎家」を見学させていただきました

重厚!!!
よく磨かれた梁も床も垂直に近い階段もずっしりとして歴史を感じる
懐かしく感じるのはやはりDNAか
そして土間に足を踏み入れた瞬間・・涼しい~


裏庭

裏庭から続く 石蔵(中はかなり広い)

https://shukunegi.com/
翌日は
北端にある【大野亀】
トビシマカンゾウと言う黄色いユリ科の植物
6月に入ると辺り一面黄色に覆われるそうです
本当はそれが見たかった・・
大野亀という一枚岩の巨岩は
外海府海岸のシンボルというだけあり迫力があります

ここ一面が黄色い花に覆われるなんて
見事でしょうね


https://www.visitsado.com/spot/detail0133/
【北沢浮遊選鉱場】
佐渡島のラピュタと呼ばれているそうですが
金銀の抽出施設の跡地で
土台のコンクリートに苔や蔦が絡まり
まるで天空の城ラピュタの世界
産業遺跡です
当時はこの佐渡金山エリアには5万人ともいわれる人で繁栄したそうです

https://www.visitsado.com/spot/detail0091/


そして無名異焼の箸置きを購入
銘々皿も欲しかったけれど・・
ちょっと手が出ない
それにしてもお気に入りの大切な食器はどうして割れるのかしら・・・・・
もちろん日本酒も、どぶろくも購入
帰宅し嬉しそうに美味しそうに飲んでましたよ
やはり佐渡は1泊では時間が足りない
ところが天候不良で船が欠航になり急きょ取りやめに
そしてやっとリベンジが果たせました~(笑)
新幹線で2時間
ジェットフォイルで1時間
ビール1缶と軽い居眠りであっという間
早いものです!!
【宿野木】
人々が生活をしている地区です
静かにゆっくりと散策しました



4軒の公開民家があります
その中で「清九郎家」を見学させていただきました

重厚!!!
よく磨かれた梁も床も垂直に近い階段もずっしりとして歴史を感じる
懐かしく感じるのはやはりDNAか
そして土間に足を踏み入れた瞬間・・涼しい~


裏庭

裏庭から続く 石蔵(中はかなり広い)

https://shukunegi.com/
翌日は
北端にある【大野亀】
トビシマカンゾウと言う黄色いユリ科の植物
6月に入ると辺り一面黄色に覆われるそうです
本当はそれが見たかった・・
大野亀という一枚岩の巨岩は
外海府海岸のシンボルというだけあり迫力があります

ここ一面が黄色い花に覆われるなんて
見事でしょうね


https://www.visitsado.com/spot/detail0133/
【北沢浮遊選鉱場】
佐渡島のラピュタと呼ばれているそうですが
金銀の抽出施設の跡地で
土台のコンクリートに苔や蔦が絡まり
まるで天空の城ラピュタの世界
産業遺跡です
当時はこの佐渡金山エリアには5万人ともいわれる人で繁栄したそうです

https://www.visitsado.com/spot/detail0091/


そして無名異焼の箸置きを購入
銘々皿も欲しかったけれど・・
ちょっと手が出ない
それにしてもお気に入りの大切な食器はどうして割れるのかしら・・・・・
もちろん日本酒も、どぶろくも購入
帰宅し嬉しそうに美味しそうに飲んでましたよ
やはり佐渡は1泊では時間が足りない
コメント